日本のコストコカードはアメリカで使える?体験レポ&活用方法まとめ

日本の会員カードはアメリカで使える? お得

「アメリカに行くんだけど、日本のコストコカードってそのまま使えるの?」
駐在や留学で渡米すると、日用品や食材をまとめ買いできるコストコは心強い味方。
でも、わざわざアメリカ会員に入るべきか、日本のカードでどこまで通用するのか…気になりますよね。

実際に日本のコストコカードを持ってアメリカの店舗に行き、

  • 入店
  • 買い物(セルフレジ/有人レジ)
  • ガソリンスタンド
  • 返品やオンライン注文

といった場面でどこまで使えるのかを試してみました。

まずは、年会費を日本とアメリカで比較してみましょう!

国・会員種別年会費備考
アメリカ Standard会員60ドル約9,300円(1ドル=155円換算)
アメリカ Executive会員120ドル約18,600円(1ドル=155円換算)
日本 ゴールドスター会員5,280円(税込)
日本 エグゼクティブ会員10,560円(税込)

円換算すると日本の方がかなり安めです。

そのため、「3年程度のアメリカ駐在期間なら、日本のコストコカードで通せるならそのままでいいかな…?」と考える方も多いのではないでしょうか?


1. 入店時

結論から言うと、日本のコストコ会員カードでアメリカの店舗に入店可能です。
入店ゲートでスタッフにカードを見せればOK。特別な手続きも必要ありません。


2. レジでの支払い

アメリカのコストコでは、セルフレジ・有人レジともに日本の会員カードで利用可能です。

  • セルフレジ:日本のカードをレジにスキャンするだけでOK。
  • 有人レジ:たまに「International?(インターナショナル?)」と聞かれることがあります。その場合、会員カードのバーコードを2回読み取ることがありますが、特に問題はありません。
いくらちゃん
いくらちゃん

アメリカのCostcoクレカ支払いはVISAカードです!


3. 返品(Return)

日本のコストコ会員カードではアメリカ店舗で返品できません
購入履歴がその国のシステムに登録されていないため、返金処理ができない仕組みです。


4. ガソリンスタンド(Costco Gas Station)

アメリカのコストコガソリンスタンドは、給油機で会員カードをスキャンしないと給油が始まりません。
日本のコストコカードはそのままでは反応しません

解決方法は、ガソリンスタンドにいるコストコスタッフに「International Card」と伝えること。
スタッフが給油機を操作してくれ、無事にガソリンを入れられるようになります。

いくらちゃん
いくらちゃん

コストコのガソリンが、安くてお得だよ。


5. ネット注文(Costco.com)

日本のコストコ会員カードではアメリカのCostco.comにログインできません
オンライン注文をする場合は、アメリカの会員登録が必要です。


6. コストコトラベルなどの会員サービス

コストコトラベルやアメリカ国内限定のサービスは、日本の会員カードでは利用不可です。
旅行予約や一部のサービスは、アメリカの会員番号が必要になります。


まとめ表

サービス日本のコストコカードで利用可能か備考
入店特に問題なし
セルフレジ日本カードでスキャン可能
有人レジ「International?」と聞かれる場合あり
返品×返品は不可
ガソリンスタンドスタッフに「International Card」と伝える必要あり
ネット注文×米国会員登録が必要
コストコトラベル等×米国会員番号が必須

まとめ

日本のコストコカードはアメリカでも入店や買い物は可能ですが、返品・ネット注文・会員サービスは不可という制限があります。
特にガソリンスタンドはスタッフ対応が必須なので、事前に覚えておくとスムーズです。

短期・中期の駐在であれば、日本のカードで十分な場面も多いですが、頻繁に返品やオンライン注文をする方は、アメリカ会員登録を検討しても良いでしょう。

いくらちゃん
いくらちゃん

日本のコストコはマスターカード支払いだけど、アメリカのコストコはビザカードしか使えないから注意してね~!現金は使えるよ~

コメント

タイトルとURLをコピーしました